98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

中原八一市長 登壇〕 ◎市長中原八一) 今年度、北朝鮮による拉致問題に関する新潟県市町村長の会の活動として行いました市町村職員への署名協力では、議員お話しのとおり2万1,303人の方から署名が集まりました。11月12日に開催された、忘れるな拉致県民集会において、和田内閣府副大臣に提出されたところであります。  

長岡市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会本会議−12月06日-01号

この施設では、議員研修よりも市町村職員研修がたくさん行われています。本市でも、外部研修をはじめ、たくさんの研修を行っていると認識していますが、長岡市職員人材育成基本方針を受け、どのような職員研修を行っているか伺います。私たち議員も、初当選後は1期生として4日間ぎっしりと研修を受けました。社会人のスタートでもある新規採用研修が大変重要であると思いますが、その内容についても伺います。  

長岡市議会 2022-09-07 令和 4年 9月定例会本会議-09月07日-02号

令和元年厚労省より出された高齢者虐待防止養護者支援に係る通知の中で、専門人材等の十分な人員体制の確保が必要であると市町村職員専門性向上対応力の強化について触れております。市町村職員が第一義的な責任を持ち、対応力を強化しつつ、地域包括支援センター等関係機関と連携し、専門性を高めることは大変重要であると思われます。  

長岡市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-01号

総務省によれば、集落支援員地域実情に詳しく、集落対策推進に関してノウハウ知見を有した人材地方自治体からの委嘱を受け、市町村職員と連携し、集落への目配りとして集落巡回状況把握等実施地方自治体は、集落支援員設置し、集落支援員協力して集落対策推進するとしています。

長岡市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議-06月15日-02号

国の第5次男女共同参画基本計画では、市町村職員本庁課長級相当職に占める女性割合目標値を第4次計画のときは20%でありましたが、令和7年度末までに22%に高めております。市の基本計画では、女性管理職登用率向上に取り組むとしており、その具体的目標値を定めた特定事業主行動計画では令和7年度末までに15%以上にするという目標であります。

新潟市議会 2022-03-11 令和 4年 3月11日総務常任委員会−03月11日-01号

初めに、資料6ページ、第25款諸収入、第5項雑入、第3目雑入は、水道病院事業会計からの人事給与システム使用負担金水道事業会計からの総務事務システム負担金各種がん検診に係る新潟市町村職員共済組合からの助成金です。なお、地方創生臨時交付金及び人事給与システム改修減による水道病院事業からの負担金の減により、歳入総額令和3年度予算に比べ8,726万9,000円の減となっています。  

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日文教経済常任委員会−03月09日-01号

初めに、第21款財産収入、第1項財産運用収入、第1目財産貸付収入は、電柱等設置のための土地貸付料であり、第25款諸収入、第5項3目雑入は、がん検診費用に対する新潟市町村職員共済組合からの助成金です。  次に、歳出、予算説明資料10ページ、予算合計1億8,897万4,000円、前年度と比較して3,004万9,000円減です。

阿賀町議会 2022-01-31 01月31日-01号

国土交通省国土政策局からの、ある意味で要請をいただいたものでございますが、全国8ブロックの国土形成計画広域地方計画)の策定、及び二地域居住企画立案推進の施策を進めるに当たりまして、地方実情を知っている市町村職員事務局員として加わっていただきたいということでありまして、新潟県の笠鳥危機管理監兼行財政改革監を通じまして、阿賀町ほか県内2つの市に話があったものでございます。 

五泉市議会 2021-06-14 06月14日-一般質問、議案説明、質疑-02号

教育委員会生涯学習課長公民館長村松公民館長村松郷土資料館長青少年育成センター所長井上雅夫君) 県などが行う様々な市町村職員を対象とした研修会がございますので、それについては参加するようにしております。 ◆6番(桑原一憲君) じゃ、後継者を育成するという点ではどうでしょう。

新発田市議会 2020-12-03 令和 2年12月定例会-12月03日-03号

そのため、当市では県や保健所濃厚接触者へ十分な追跡体制が取れるよう、人員体制協力を行うため、10月15日、新潟県と市町村職員による保健所相談等の応援に関する協定を締結し、今後県からの要請があった場合、濃厚接触者健康観察を行う保健師派遣を行うなど、濃厚接触者追跡体制の確立に向けて最大限の協力をしてまいりたいと考えております。  

新潟市議会 2019-12-10 令和 元年12月定例会本会議−12月10日-03号

本市もかかわる市町村職員共済年金資金運用先にも石炭関連企業が含まれていることについて,どう考えるか伺います。 ○副議長(佐藤誠) 長浜環境部長。                  〔長浜裕子環境部長 登壇〕 ◎環境部長長浜裕子) 石炭からのダイベストメントについて,一括してお答えします。  

新潟市議会 2019-10-15 令和 元年決算特別委員会第1分科会−10月15日-04号

職員研修に係る経費は,大きく3つに区分されており,1つ目研修所研修費職員研修所実施する階層別研修実務研修などの開催に要した経費であり,2つ目派遣研修費市町村職員中央研修所自治学校事業創造大学院大学等への派遣に要した経費です。3つ目職場研修費及び自己啓発研修費で,各職場で行われた研修通信教育など自己啓発を支援するのに要した経費です。  

新潟市議会 2019-10-11 令和 元年決算特別委員会第2分科会−10月11日-03号

次に,第25款諸収入,第5項4目雑入教育費雑入は,がん検診実施費用に対する新潟市町村職員共済組合からの助成金です。 ○加藤大弥 分科会委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。 ◆土田真清 委員  ストレスチェック関連で,療養休暇をとっている職員はどれくらいいるのか教えてください。

新発田市議会 2019-03-11 平成31年 2月定例会−03月11日-02号

3、統計に携わる市町村職員の8割強は統計以外の業務を兼務していると聞いていますが、調査実施能力の低下になるのではないでしょうか。新発田市の場合はどのようになっておりますか。市の実態についてお伺いいたします。  消費税導入からのこの30年間で消費税収累計397兆円。一方、法人税減収累計は298兆円。所得税住民税減収累計は275兆円。